ねずこん読書記録

小さな会社を経営しています。読んだ本について書き残していきますー

記録#45 『宇宙を目指して海を渡る』夢とはつまり渇望だ。

JPL・小野さんの新著を読んでから、再読したいなと思っていた表題本に手を伸ばしました。 

nozomitanaka.hatenablog.com

この本は、小野さんがMITの大学院に入学してから、そこで学び、迷い、挫折し、自分を取り戻し、JPLに入るまでを描ききった自伝。想いと夢に溢れ、でも煽るわけではなく、熱量高くもしっとりと書かれた文体が好きで、何度も読み直しています。

コアのメッセージは、表題の通り。

夢とはつまり、渇望だ。仕事を見つけたり、誰かの説得のためにでっち上げるものではない。

一度きりの人生をいかに生きるか。これこそ、おおよそ万人にとって最も根源的な問いではなかろうか。もちろん夢を追うことだけが生き方ではない。刹那的な生き方もあれば、国や社会や世界に身を捧げる生き方もある。愛する家族のために尽くすのだって素晴らしい生き方だ。生き方に優劣はない。
だからこそ、自分がどう生きるかを、人に流されるのでも流行に乗るのでもなく、自分の頭で考える必要があるのだ。

Kindle位置:35)

 とてもいい言葉だなと思いました。

技術の最前線、NASAの研究機関にいる小野さんは、イノベーションについてこんなことも。

イノベーションがどうこうと人は言う。もちろんイノベーションは必要だ。だが、どんな未来を実現するためのイノベーションなのか。それなしにイノベーションを語ることに何の意味があろうか。

「グローバル人材」だって同じだ。同じ論は繰り返すまいが、何を達成するために「グローバル人材」になろうとするのか。

最近のこの手の論はどうも唯物論的だと僕は感じる。人間の能力をまるで機械の部品のように扱い、それを装備すれば成功できると説く。何か違うだろう、と僕は思う。人間とはもっと精神的な生き物だ。もちろん、能力を伸ばそうとすることはとても大事だ。だが、それ以上に大事なのは、努力する目標を持っていること、自分が何をしたいのかを知っていることなのだと。

Kindle位置:2,098) 

最近読んでいた、未来や希望に関する文章ともつながるな、と。

読むたびに新しい発見のある、素晴らしい本です。