ねずこん読書記録

小さな会社を経営しています。読んだ本について書き残していきますー

記録#305 『戦略思考トレーニング 最強経済クイズ[精選版]』

 

 

感じたこと


  • 問いと答えの一致度が気になったりしたけども、頭を柔らかくして考えるための実例に溢れていた。
  • いま学生の就職活動支援でケース面接やインターン対策をしているんだけど、こういう事例を1冊読んでおくだけでも思考の幅が広まりそうだ。おすすめしておこう。

内容


  • 高い戦略思考力=常識を超える力、論理的思考力、柔軟な発想力、たくさんの事例についてしっていること
  • さて、問題を問いていこう!
    • ハインツはなかなか出てこない瓶型のケチャップについてどのようなPRを行ってシェアを取り戻したか?
    • なぜアパレルショップは古着の受け取りをするのか?CSR視点以外にどのような目的が?
    • 上越新幹線の2階建て車両、2階は景色が見えるけど1階は見えない。この不公平感にJRはどう対処したか?
    • ペットの数は増え続けているのにドッグフードの売上は個々数年下がってきているらしい。なぜ?
    • 普段は絶対作動せず、あるきっかけで急速に膨張する。この機能を満たすべきエアバッグについて、「うちの技術を使えば安く作れる!」となったのはもともと何を作っていた会社?
    • 米フォードと米ハーツレンタカー、ダイエーとローソン。2つの関係性の共通点とは?
    • くら寿司のお皿をカウンターの穴に落とす仕組みは、女性客の単価向上に貢献しているらしい。なぜ?
    • カップヌードルが初めてアメリカに上陸したとき、営業マンはそれを「この商品は〇〇です」とスーパーに売り込んだ。その文句とは?
    • 魚の売れ行きが全般的に低調なスーパーマーケット、週に2日だけ「魚が売れる日」がある。それはいつ?
    • 1960年代の米マクドナルドは、フランチャイズ収入、材料/消耗品販売に加えて、どのようにして加盟店からお金を徴収していた?
    • 電化製品の工程別収益率をみると、製品販売よりもアフターサービスのほうが収益性が高くなるのはなぜ?
    • プリンタのキャノン、リポビタンD大正製薬、化粧品の資生堂、この3つの高収益企業に共通するのはどんなこと?
    • エクスペディア等の旅行サイトが実施する「最低価格保証サービス」が及ぼすメリットは、顧客満足度の向上に加えて、他にどんな要素が考えられる?
    • なぜ国家間お為替レートを議論するのにビッグマックがふさわしいと考えられるのか?
    • 製品の安売りで成長を遂げたものの不信に陥った業界5位のボーデン社の工場を信越化学が50億円で買収。その戦略的な意図はどこにある?
    • 最近の冷蔵庫、冷凍庫の位置が最下段から中段に移行しているのはなぜ?その弊害は?
    • 飲料水の宅配事業を行うアクアクララはとある業種の会社が親会社になってから急成長。その親会社の業態とは?
    • 1982年に発売されたHONDAの2代目プレリュード。その車に搭載されていた、当時の男性の若者を魅了した機能とは?
    • ベトナム戦争により米国→ベトナムのコンテナ船が増加。それによって日本経済に被った恩恵とは?
    • 中国の化粧品店では万引きが絶えず、困ったメーカーは万引きの数量に応じて店員の給料からペナルティを差し引くことを決定。その結果起きたこととは?
    • 米国において、社会人になり年令を重ねることで価格の高い歯磨き粉を使うようになる理由はなに?
    • 北海道の国内旅行の観光需要は1.08兆円、日本各地から北海道への旅行客は年間600万人。この2つの数値から、観光客一人あたりの北海道旅行の消費額は約18万円と読み取れる。この計算は正しい?
    • 星野リゾートは日本各地でホテル・旅館の再生を請け負っているが、再生後の絵姿が高級路線に依っていて、大衆路線のものはほとんどない。大衆路線を取られると困るのはだれ?
    • 国内メーカーの中でもっとも高収益(営業利益率・ROE)な自動車会社はどこ?
    • インドのある地方で、予防接種の接種率を5%から38%に向上させた施策はなに?
    • 中国の固定電話最大手・中国電信が、携帯電話に対抗するためにとったコードレス電話の性能向上策とは?
    • ゲリラ豪雨の発生を予測し即座に警報を出せるようにするために、現在活用が検討されている街で見かけるあるものとは?
    • Jリーグが、経営の持続性担保のために、J3のチームに勧めている打ち手とは?
    • 19世紀末、アメリカで2ドル99セントのような半端な単位の価格設定が広がった最初の理由は?
    • 車の給油口の位置が右・左で統一されていない理由は?
    • 江戸時代、日本に来校したオランダの商船は甲板が狭い設計になっていた。それはなぜ?